名古屋から行く科学館・動植物園・水族館・プラネタリウムガイド

岐阜県先端科学技術体験センターサイエンスワールド

サイエンスワールド・外観

この施設について

 理化学関係の展示ではなく、サイエンスショーやワークショップ(参加には実費が必要)など、実際に体験してみることを主眼に置いた参加型展示施設。2021年10月1日リニューアルオープン。

 2フロアからなり、どちらも、フロアスペースではワークショップが開かれている。2024年夏には4種類ほどのワークショップが開かれ、無料かつ申し込み不要、随時参加することができる。全てのワークショップにはそれぞれ係員さんがおり、やり方の説明やアドバイスなどをしてくれる。また、2024夏には迷路なども設置されていた。
サイエンスワールド・ワークショップ サイエンスワールド・迷路

 一日に3回ほど(本項における回数などは2024年夏休み期間中のもの)参加型ライブショーの「サイエンスショー」と同じく参加型科学実験ショーの「スペシャルワークショップ」が開かれる。 サイエンスワールド・スペシャルワークショップ サイエンスワールド・スペシャルワークショップ

 さらに、体験チャレンジ部屋ということで、ワークショップより一段上のワークショップも開かれている。これも人数制限はあるものの、当日申し込むことができる。
サイエンスワールド・体験チャレンジ部屋

 1階には、科学図書館がある。その奥に、展示されるでもなく、ひっそりカミオカンデの光電子倍増管がしまわれている。
サイエンスワールド・科学図書館 サイエンスワールド・光電子倍増管

 この光電子倍増管の横に不明な機械がしまってある。しまってあるからには解説も何もない。係員さんに尋ねると、名古屋大学から寄贈したものらしいのだがよくわからないとの答え。ネットで検索すると、この施設の沿革に『2000(平成14)年 ・「ニュートリノ検出装置」名古屋大学から寄贈、記念式典」とある。確証はないが、光電子倍増管の近くにある事からこれが名古屋大学から寄贈された「ニュートリノ検出装置」ではないだろうか?まぁ、この施設はそういうのを展示してどうこうというものでもないから展示はされないだろうが、何か有効な展示場所がほしいところである。
サイエンスワールド・ニュートリノ検出装置? サイエンスワールド・ニュートリノ検出装置?

 このワークショップ以外にも講演会なども企画されており、盛りだくさんである。

 入り口近くにはスーベニアショップもあり、余念がない。
サイエンスワールド・スーベニアショップ


 同じ瑞浪市民公園内にある「瑞浪市化石博物館」とセットで見学すると、半日くらいを過ごすことができる。

施 設 概 要

U R L https://www.sw-gifu.com/
外部サイトにリダイレクトされます
住  所 岐阜県瑞浪市明世町戸狩54
電話番号 0572-66-1151
開館時間 9:00~17:00
休 館 日 月曜日、祝日の翌日、年末年始
アクセス JR中央線 瑞浪駅より徒歩40分
駐 車 場 無料駐車場あり。
駐輪場は見当たらない。空きスペースに駐輪か?
二輪車は普通車スペースに駐車。
入 場 料 無料
割引情報 (無料)
備  考 館の前にも駐車場があります。

2024/07/28 update