名古屋から行く科学館・動植物園・水族館・プラネタリウムガイド

八ヶ岳自然文化園



この施設について

 諏訪湖の東、原村にあるアウトドアを中心としたレジャー施設。フィールドアスレチックやパターゴルフ、サイクリングなどができる。また、高原で空が開けているため、4月~12月は月に一回星空観望会、8月には星まつりが開かれ、自然観察科学館にはプラネタリウムが設置されている。名古屋から日帰りで行けないことはないが、高原に行ったついで、あるいは、高原で雨に降られた時の代替施設として利用できる。

 自然観察科学館の展示室はプラネタリウムとセットになった入場券が必要。入場するとすぐに、アポロ宇宙船の司令船訓練用実機が展示されている。基本的には中に入ることができるが、2022年9月18日現在、コロナ感染防止のため外からの見学のみとなっている。また、製造後相当の年月が経っており、プラスチックの劣化臭がするようである。
  

 また、八ヶ岳の自然を展示するコーナーや、昆虫の標本、飼育展示などもある。
  


プラネタリウム



  プラネタリウム諸元
光 学 投 影 機 五藤光学研究所製 GX-AT
デジタル投影機 リブラ製 HAKONIWAⅡ
ドーム諸元 ドーム径13m、水平、座席120席、一方向配置
設 置 年 1988年
上映時間 全日:9:15~、10:15~、11:15~、12:15~、13:15~、14:15~、15:15~、16:15~
備  考

 オート解説+ドーム番組。

 人手が足りない時は、オート解説からドーム番組まですべてをデジタル投影で行い、光学式プラネタリウムGX-ATは稼働されないこともあるようだ。

施 設 概 要

U R L http://www.yatsugatake-ncp.com/
外部サイトにリダイレクトされます
住  所 長野県諏訪郡原村17217-1613
電話番号 0266-74-2681
開館時間 9:00~17:00(7月下旬~8月末までは18:00まで)
休 館 日 火曜日、祝日の翌日、年末年始、ゴールデンウィーク明け
ただし、夏季は無休
アクセス 【平日】
 JR中央東線茅野駅より原村バス穴山・原村線に乗車、原村役場にて乗り換え
 原村役場より原村バスセロリン号八ヶ岳線に乗り換え、八ヶ岳自然文化園にて下車
【土日祝及び8月1日~21日(2022年の場合)
 JR中央東線茅野駅 4番バス乗り場よりアルピコ交通バス美濃戸口行に乗車
 八ヶ岳中央農業実践大学校前で下車徒歩20分
※基本、自家用車で訪れる前提の施設です。コミュニティバスは、接続が悪かったり、本数が少なかったりします。事前に行き帰りのダイヤを確認してください。
駐 車 場 無料駐車場あり。
駐輪場は見当たらない。
二輪車は普通車スペースに駐車。
入 場 料 大人:800円、小中学生:500円、未就学児は保護者同伴で無料
自然観察科学館展示室とプラネタリウム鑑賞1回のセット料金。展示室のみの料金の設定はない。また、プラネタリウム番組を複数回観たい場合は、1番組ごとに大人300円、小中学生200円の追加料金を払えば観ることができる。
割引情報 団体割引
備  考

2022/09/23 update