名古屋から行く科学館・動植物園・水族館・プラネタリウムガイド

ヤマハ発動機 コミュニケーションプラザ

ヤマハ発動機 コミュニケーションプラザ

この施設について

 静岡県磐田市に本社を置く、オートバイを中心とした輸送用機器を製造するメーカーヤマハ発動機株式会社の歴史と事業分野を展示する企業博物館。

 内部は3フロアからなる。

 1階は「世界に広がる事業と製品」というコンセプトで、ヤマハ発動機が現在手掛けている製品のかずかずを紹介している。ヤマハ発動機と言えばオートバイなのだが、ボートや船外機、電動車いす、産業用無人ヘリコプターやトヨタ自動車と共同で自動車のエンジンを開発したりしていることを紹介している。
自転車やオートバイ 電動車いす

オートバイ レクサス向けエンジン

2階は、「企業活動や製品の歴史」というコンセプトで、ヤマハ発動機の会社と製品の歴史を紹介している。第二次世界大戦中に飛行機用のプロペラなど軍需製品を製造していた日本楽器製造(ヤマハ)内で技術と製造設備の平和利用を目的としたオートバイ生産を開始、オートバイの製造と販売を行う会社として1955年7月1日に分離独立した。その歴史と製品の変遷、レース活動への取り組みなどが展示されている。
2階展示室入口 初期のオートバイ

オートバイの変遷 オートバイの変遷

 また、プラザラウンジでは、「ゆるキャン△」に登場した島リンの愛車ビーノとTRICITY125が展示されている。
ビーノとTRICITY125

 3階はプラザカフェとなっている。以前は喫茶店があったはずだが、現在は自販機コーナーで買った飲料でくつろぐスペースとなっている。周りには高い建物があまりないので、ヤマハの工場群やヤマハスタジアムが一望できる。天気が良ければ、富士山が少しだけ見える。
プラザカフェ プラザカフェからの眺望

施 設 概 要

U R L https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/
外部サイトにリダイレクトされます
住  所 静岡県磐田市新貝2500
電話番号 0538-33-2520
開館時間 9:00~17:00
ただし土日開館時は10:00~17:00
休 館 日 土日祝日・お盆・年末年始
ただし、土日は隔週で開館することがある。土日開館日はウェブページで確認のこと
アクセス JR東海 東海道本線「御厨」駅より徒歩約15分
駐 車 場 無料駐車場あり。
駐輪場は見当たらない。
二輪車は駐車場入口脇に専用駐車場有。
入 場 料 無料
割引情報 (無料)
備  考 Jリーグ・ジュビロ磐田のホームスタジアム「ヤマハスタジアム」に隣接している。試合開催時は駐車場の運用が変わるとともに、アクセス道路はことごとく渋滞する。あらかじめ試合の有無など確認し、試合開催日は回避推奨。

2024/08/18 update