名古屋から行く科学館・動植物園・水族館・プラネタリウムガイド

トヨタ博物館

この施設について

 トヨタ自動車が運営する博物館群のひとつ。クルマ館、文化館の二館からなり、この施設では、自動車そのものの黎明から現代にいたるまでの車自体の変遷を見ることができる。当然、展示されている車のメーカーはトヨタ自動車製に限らず、自動車史を語るうえで重要な自動車が、自動車各社分け隔てなく展示されている。

 また、展示車は走行可能なように整備されており(全体のうちどれくらいが実働可能かは明記されていない)、この博物館敷地内をぐるりとめぐる周回路を走行するビデオが放映されている(さすがに、オイル漏れが起きるようで各車の下にはオイルパンが敷いてある)。

【クルマ館1階】
 受付、券売機、ミュージアムレストラン、ロッカーなど。

【クルマ館2階】
 1950年代までの、自動車自体の黎明期から日本車の誕生までが年代順に展示されている。
  

  

【クルマ館3階】
 1950年代以降、自動車の普及と多様化についての展示。
  

  

  

※クルマ館、文化館それぞれで、1日1~2回、決まった時間に無料でガイドツアーが行われる。希望者は受付で申し込む。

【文化館1階】
 ミュージアムショップ、体験工房
 体験工房は、体験プログラム実施時のみオープンされるようだが、見学時にはコロナ感染拡大防止のため実施されていなかった。
  

【文化館2階】  クルマ館からの連絡通路でここに来る。ポスターや切手、ナンバープレート、雑誌、ボンネット上のエンブレムなど、車に関する資料が展示されている。
  

施 設 概 要

U R L https://toyota-automobile-museum.jp/
外部サイトにリダイレクトされます
住  所 愛知県長久手市横道41-100
電話番号 0561-63-5151
開館時間 9:30~17:00(ただし入館は16:30まで)
休 館 日 月曜日(祝日の場合は翌日)および年末年始
アクセス 愛知高速交通 東部丘陵線(リニモ) 芸大通(トヨタ博物館前)駅1番出口より徒歩約5分
名古屋駅名鉄バスセンターから栄駅経由で名鉄基幹バス32系統トヨタ博物館前行が運行されているが、所要時間が2時間以上かかるうえに運賃が1,090円もかかるため、地下鉄(藤が丘乗り換え)東部丘陵線の利用を推奨する。その場合、所要1時間弱、運賃550円。
駐 車 場 無料駐車場あり。
第一駐車場入って右手に駐輪場あり。
第一駐車場右手駐輪場の奥が二輪車スペースとなっている。
入 場 料 大人:1,200円、中高学生:600円、小学生:400円、65歳以上:700円
割引情報 障碍者割引
以下を提示することにより、大人:1,000円、中高生:400円、小学生:300円、65歳以上:500円に割引。(割引が適用される人数は*印がついたものは1名、他は6名まで)
大学専門学校学生証*、リニモ1DAYフリーきっぷ*、観光文化施設優待割引券*(名古屋観光コンベンションビューロー発行)、JAF会員証、自動車技術会会員証、くるまマイスター検定合格証、朝日友の会会員証、全福センター加盟マークの会員証

トヨタTS3カード、LEXUSカードで支払いの場合も上記割引となるが対象人数記載なし。
ぴよか・はぐみん・ぎふっこカード・三重県子育て応援クーポンを「第3日曜日」に提示すると中学生以下のこどもを含む家族が割引。
トヨタ産業技術記念館との共通入場券あり
備  考

2022/07/30 update