大鹿村中央構造線博物館
この施設について
大鹿村にある、中央構造線を解説する博物館。
博物館の前庭を中央構造線が通っており、前庭に、中央構造線を構成する地質構造「領家帯」「三波川・みかぶ帯」「秩父帯」「四万十帯」で出土する岩石が実際の地質の並び方通りに配置され展示されている。この敷地一帯は開けており、北方の中尾断層鞍部、南方の下青木断層鞍部を見通すことができる。
また、博物館前を通る国道152号線を利用して中央構造線北川露頭や安康露頭を見学することができる。ただし、北川露頭まで約14km、安康露頭まで直線距離で約8kmあるため、見学には自家用車が必須である。両路頭とも、駐車場とトイレが完備されているが、アクセス道路が国道152号線なので離合が困難な狭隘路のため、行く際は注意されたい。また、露頭は川沿いにあるため、見学の際は注意が必要。(なお、安康露頭への道は、2024年10月ごろまで通行止めになるため、訪れることができないとのことです。)
博物館内は、解説のためのボードのほか、各地質帯で出土する貴重な岩石が所狭しと展示されている。逆に、展示されているだけで、解説映像などはないため、知識がないと石ころがいっぱい置いてあるだけに映ってしまう。
施設外の南西には国土交通省の電子基準点が設置されている。
施 設 概 要
U R L | https://mtl-muse.com/ 外部サイトにリダイレクトされます |
---|---|
住 所 | 長野県下伊那郡大鹿村大河原988 |
電話番号 | 0265-39-2205 |
開館時間 | 9:30~16:30 |
休 館 日 | 火曜日(ただし4月~11月の祝祭日は火曜日でも開館)、12月28日~1月3日 |
アクセス | 自家用車での来訪を強く推奨。中央自動車道松川インターより40分との案内。 松川インターや伊那大島駅からのバスが記載されているが、開館時間に到着する便は1便しかなく、それを利用しても博物館からの帰りのバスがなくなるため、公共交通機関を利用しての来訪は強く非推奨。 国道152号南からの自家用車でのアクセスは、地蔵峠・蛇洞林道を利用することになるため、狭隘路に不慣れな方は強く非推奨。また、冬季は通行止めになる。 |
駐 車 場 |
無料駐車場あり。 駐輪場は見当たらない。 二輪車は普通車スペースに駐車。 |
入 場 料 | 大人:500円、中高生:200円、小学生以下無料 |
割引情報 | 障碍者割引、団体割引 |
備 考 | 道の駅・ 歌舞伎の里大鹿を通過し、新小渋橋を渡ってすぐに右折。案内看板はあるが、小さいです。 |
2024/05/12 update