名古屋から行く科学館・動植物園・水族館・プラネタリウムガイド

コニカミノルタプラネタリウム満天NAGOYA



この施設について

 日本のプラネタリウムメーカーコニカミノルタ株式会社直営のプラネタリウム。2021年10月27日に開業したイオンモールが運営するモール型ショッピングセンター「イオンモール Nagoya Noritake Garden」にある。プラネタリウムであれば、ドームが外から見えるものなのだが、上の写真を見てもわかる通り、写真の左端3階にあるのだが、建物正面からはドームを垣間見ることはできない。

 また、こういったショッピングモールにある関係上、星を投影する学習的な番組は一切なく、プラネタリウムとしては機能していない。全天型番組を上映するエンタメ系プラネタリウムシアターとして運営されている。「星を見に行く」という目的で満天nagoyaに訪れても星を見ることはできない。この立ち位置は、以前、名古屋パルコ内にあったアストロドームを彷彿とさせるが、アストロドームはオートプログラムで星座解説を行っていた分、満天nagoyaは番組に割り切っていると言える。しかし、1か月に1度でいいから、プラネタリウムを上映してもらいたいものである。

プラネタリウム


 このプラネタリウム(あえてプラネタリウムと言う表現を使います)の最大の特徴は、投影機が存在しないことである。通常であれば、ドーム中央に光学投影機があったり、外周、あるいは光学投影機に付随してデジタル投影機があるのだが、それが一切ない。ドームスクリーン部分全てにLEDを埋め込み、ドーム自体が発光することによって映像や星を表現する「DYNAVISION-LED(ダイナビジョン エルイーディー)」(「DYNAVISION」はコニカミノルタプラネタリウム株式会社の登録商標です)というシステムを採用している。満天nagoyaに設置されているのはその初号機であり、イオンモール Nagoya Noritake Garden開業と同時に営業を開始した。

 言ってみれば、ドーム型にパネルを配置したLEDディスプレイである。以前であればせいぜい円柱状くらいにしか変形できなかったディスプレイを自由な曲面に配置することができるシステムであり、ドーム型に配置させたのは一例にすぎず、形状、サイズ、素子ピッチをフルカスタム設計可能なLEDパネルの組み合わせにより平面、曲面、波形、球形など自由自在な映像表示装置を実現できるそうである(コニカミノルタ株式会社DYNAVISION-LED紹介ページより)(外部サイトにリダイレクトされます)
  
LEDパネルと、それが映し出す映像

 基本的に、プラネタリウム内では静止画も動画も撮影禁止であるが、DYNAVISION-LEDは自発光のため、多少の光漏れは許容できるため、一部の番組のみスマホに限って(例えば一眼レフカメラなどは不許可)撮影が許可されている。
  
番組内で映し出された星雲と木星

  
番組内で映し出された月と星座線


番組内で映し出されたさそり座


番組内で映し出されたオリオン座


星ひとつの拡大

  プラネタリウム諸元
光 学 投 影 機 なし
デジタル投影機 (投影機と言う形では、なし)
ドームディスプレイ DYNAVISION-LED
ドーム諸元 ドーム径17m、水平、座席165席、一方向配置
設 置 年 2021年10月27日
上映時間 10:30~、11:40~、12:50~、14:00~、15:10、16:20~、17:30、18:40~、19:50~、21:00~
備  考

ドーム番組のみ。プラネタリウムとしての上映、星の解説などは一切ない。。

施 設 概 要

U R L https://planetarium.konicaminolta.jp/manten-nagoya/
外部サイトにリダイレクトされます
住  所 愛知県名古屋市西区則武新町三丁目1番17号イオンモール Nagoya Noritake Garden 3階
電話番号 052-526-1780
開館時間 10:00~22:00
休 館 日 月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月4日
アクセス 名市交・東山線「亀島駅」より徒歩約6分
名鉄・名古屋本線「栄生駅」より徒歩約10分
JR東海等各線「名古屋駅」より徒歩約12分
駐 車 場 駐車場はイオンモール Nagoya Noritake Garden駐車場を利用。200円/30分。
ただし、満天を利用すると2時間サービス。さらにイオンモールで2,000円以上の利用でさらに2時間サービス。(2022年9月1日より、イオンモール利用の条件が1円以上に変更になる模様)
駐輪場不明。
二輪車が駐車可能か不明。
入 場 料 中学生以上:1,600円、4歳以上小学生まで:1,00円
プラネタリウム鑑賞のみ有料
ごろ寝タイプのプレミアムシートオーロラシート:4,200円(小学生以上2名まで)
割引情報 表示なし
備  考

2022/08/31 update