名古屋から行く科学館・動植物園・水族館・プラネタリウムガイド

リニア・鉄道館

リニア・鉄道館全景

リニア・鉄道館入口

この施設について

 東海旅客鉄道(JR東海)が2011年3月14日に開館した、鉄道に関する事物を展示する博物館類似施設(鉄道保存展示施設)。展示車両は全て静態展示である。

 入場すると、シンボル展示として、「高速鉄道技術の進歩」を語る上で重要な3両が展示されている。
 1954年、狭軌の蒸気機関車による世界最高速度129km/hというを記録を樹立したC62 17号機
 1996年、電車方式による当時の世界最高速度443km/hという記録を樹立した955形新幹線試験電車
 2003年、当時の鉄道の世界最高記録581km/hという記録を樹立した超電導リニアMLX01-1
  C62 17  955形新幹線試験電車  MLX01-1

 ついで、車両展示エリアに入る。展示車両は、シンボル展示車両、屋外展示車両を含めて39両。全て実物車両が展示されている。展示車両は、リニア鉄道館の前身ともいえる佐久間レールパークや、浜松工場、各車両基地などに収保管されていた車両で、東海地方orJR東海(東海旅客鉄道)にゆかりのある車両がほとんどである。正直、今まで鉄道博物館に手を出してこなかったJR東海がこれほどの車両を保管しているとは思えなかった。ただ、鉄道創始期の展示はほとんどない。 もっとも、東海地方でも名古屋鉄道など他社の車両は展示されていないのは残念である。開館時に河村名古屋市長が、あおなみ線にSLや小田急ロマンスカー、名鉄パノラマカーを走らせ、動く列車の博物館としてもらいたいという構想を述べたが、解決すべき問題が多々あり、実現していない。
  展示車両1  展示車両2

  展示車両3  展示車両4

 それどころか、奥に押し込まれた車両は十分見学できない。いくらでも拡張できるのだから、全ての車両をゆったりと見ることができるようにしてもらいたいものだ。

 展示は車両だけでなく、0系新幹線運転席やマルス発券機、
  0系新幹線運転席  マルス発券機

 新幹線のパンタグラフや台車、架線の実物、
  0系新幹線パンタグラフ  架線の吊架

 駅の反転フラップ式案内表示機などが展示されている。また、新幹線シミュレータ、在来線シミュレータ、超電導リニア展示室などもある。(シミュレータは先着順、有料)。JR東海が持つ展示できるものを惜しげもなく投入しているという感がある。
  反転フラップ式案内表示機  新幹線シミュレータ

 2階には、キッズコーナー、体験学習室、展示歴史室、収蔵展示室、映像シアターなどがある。
  収蔵展示1  収蔵展示2

 映像シアターでは、新幹線関連の貴重な映像資料を編集したものが何種類か用意されており、ローテーションで上映されている。さすが、餅屋が作っただけあり、優れた内容の映像で見ごたえがある。

 また、同フロアにはデリカステーションがあり、食品を販売している。同館には調理施設はなく、販売品は駅弁と飲料のみという徹底ぶり。弁当は、飲食スペースもあるが、2階吹き抜けで車両を眺めながら食べることや、屋外に展示された700系内では飲食ができる。なお、屋外展示の700系は、一番奥の車両がグリーン車のため、ゆったりとした席でくつろげる。
  2階テラス席

 また、名古屋駅にあった大時計や、熱田駅にあった手動踏切、各種車両の入れ替えなど、随時リニューアルされている。企画展として国鉄バス1号車なども展示されている。
  名古屋駅大時計  国鉄バス1号車

 この施設は他の鉄道博物館と異なり、設置者の東海旅客鉄道線から離れた場所にあり、他社の鉄道線路とも接続していない。これは、名古屋市が2007年に策定した「モノづくり文化交流拠点構想」により、名古屋港金城ふ頭に交流拠点を設けるという構想が出発点になっているためであろう。


※「リニア・鉄道館」は東海旅客鉄道の登録商標です。

施 設 概 要

U R L https://museum.jr-central.co.jp/
外部サイトにリダイレクトされます
住  所 愛知県名古屋市港区金城ふ頭3-2-2
電話番号 052-389-6100
開館時間 10:00~17:30(最終入館は閉館30分前まで)
休 館 日 火曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)、12月28日~1月1日
ただし、お盆などは営業することもあるので、ウェブページで確認のこと。
アクセス 名古屋駅より 名古屋臨海高速鉄道あおなみ線「金城ふ頭」駅下車 徒歩2分
駐 車 場 駐車場なし。名古屋市営金城ふ頭駐車場などを利用。
金城ふ頭駐車場駐車料金は500円/時間(ただし、最大料金は平日1,000円、土日祝日1,500円)
自動二輪車も金城ふ頭駐車場に駐車可能。収容42台、無料
逆に、自転車・原付用の駐車場があるか不明。
入 場 料 大人:1,000円、小中高生:500円、幼児(3歳以上未就学児):200円
割引情報 障碍者割引、団体割引、学校教育割引
JAF割引(期間限定あり、アプリクーポン利用のみ有効、会員含む5名まで)
あおなみ線一日乗車券を購入すると、
 大人の場合、一日乗車券800円+入館割引後料金800円となり、名古屋駅から往復利用の場合120円お得。
 子供の場合、一日乗車券400円+入館割引後料金400円となり、名古屋駅から往復利用の場合60円お得。
備  考 各種シミュレータは別料金。新幹線シミュレータ、在来線シミュレータ「車掌」は500円/回、在来線シミュレータ「運転」は100円/回(10分)

2023/08/28 update