小渋ダム
この施設について
天竜川水系小渋川に建設されたアーチ式コンクリートダム。ダム湖の名はなんのひねりもなく「小渋湖」。アクセス道である岐阜県道59号は、狭隘路も少なく走りやすい。ただ、ダムへのアクセス道の分岐がトンネルのすぐ横にあるため、注意が必要。
ダム堤頂は歩行のみ可。堤頂を通ってトンネルを抜けた先の左岸には天竜川ダム統合管理事務所があるが、せっかく登ってもダムはあまり見えない。
小渋ダムの右岸側には小渋ダム 学習センターがあり、小渋ダムについての解説が行われている。ダムカードなどもここで入手できる。また、2024年8月15日現在、ダム印も配布されている。
小渋ダムのダムカレーは、「道の駅 歌舞伎の里大鹿」内にある食堂「おい菜」で提供されている。道の駅 歌舞伎の里大鹿は長野県道59号をさらに8kmほど登ると国道152号線にあたり、そこを右折し、1.5kmほど南下した国道沿いにある。1300円(2024年8月15日現在)。このダムカレーは、他のダムカレーと違い、堤体は器の一部である。さらに、堤体に穴が開いており、そこからカレーを放流できるという手の込んだもの。さらに、このカレーはシカ肉が入ったジビエカレーというのも特筆できる。
河川名 | 天竜川水系小渋川 |
---|---|
形 式 | アーチ式コンクリートダム |
ゲート |
ローラーゲート×2門 ラジアルゲート×5門 ジェット・フローゲート×1門 |
堤 高 | 105m |
提頂長 | 293m |
総貯水量 | 5,800万m3 |
本体着工/完成年 | 1963年着工/1969年完成 |
備 考 |
施 設 概 要
U R L | https://www.cbr.mlit.go.jp/tendamu/" 外部サイトにリダイレクトされます |
---|---|
住 所 | 長野県上伊那郡中川村大草6884-19(小渋ダム学習センター) |
電話番号 | 0265-88-3729(国土交通省 中部地方整備局 天竜川ダム統合管理事務所) |
開館時間 | 8:30~17:00(小渋ダム学習センター) |
休 館 日 | 無休 |
アクセス |
JR東海飯田線 伊那大島駅より伊那バス大鹿線大河原行に乗車、小渋ダム下車徒歩5分 とは言うものの、小渋ダムに公的時間に行き、帰ることができるのは1日に1往復のみ。帰りのバスを逃すと8kmの道を歩かねばならない。実質、公共交通機関はないと言える。自家用車での訪問推奨。 |
駐 車 場 |
無料駐車場あり。 駐輪場は見当たらない。 二輪車は普通車スペースに駐車。 |
入 場 料 | 無料 |
割引情報 | (無料) |
備 考 |
2024/08/15 update