一宮地域文化広場・プラネタリウム館
この施設について
一宮市営のプラネタリウム。プラネタリウム以外に理科学関係の展示はない。
2023年に施設改修工事を行い、座席などが新しくなった。また、大人60円、中学生以下30円だった観覧料も大人300円、中学生以下100円と値上げとなったが、それでも十分に安い。また、毎月1回連続した金土曜日に定期天体観望会が開かれている模様。
プラネタリウム
光 学 投 影 機 | 五藤光学研究所製 GMⅡ-18-AT |
---|---|
デジタル投影機 | 不明 |
ドーム諸元 | ドーム径18m、水平、座席275席、一方向配置 |
設 置 年 | 1980年 |
上映時間 |
平 日:13:30~、15:00~ 土曜日:11:00~、13:30~、15:00~ 日曜日:11:00~(生解説つき)、13:30~、15:00~ 祝 日:11:00~、13:30~、15:00~(長期休業中もこの時間帯) |
備 考 |
ドーム番組+季節の星空解説番組(オート)。ただし、日曜日の初回は生解説が入るようだ。機材は古いものの、丁寧にメンテナンスされている。一宮文化広場オリジナルの番組もあった。
ドーム入り口に、1970年5月から10年間、一宮市児童文化センター(愛知県一宮市本町通8丁目11番地にかつてあった一宮市立豊島図書館の南側敷地にあった建物。この建物は現存しない)で使われていた五島光学研究所製ピンホール式プラネタリウムE-5 EROS(北天用)が展示されている。
施 設 概 要
U R L | https://www.hamada-sports.com/ichinomiya_chiikibunka/ichi?tab=tab02 外部サイトにリダイレクトされます |
---|---|
住 所 | 愛知県一宮市時之島字玉振1番地1 |
電話番号 | 0586-51-2180 |
開館時間 | プラネタリウム上映時のみ入場可。 |
休 館 日 |
月曜日(その日が休日に当たるときは、その翌日以後の最も早い休日でない日) 12月28日~1月4日 プログラム組替時(5・9・11・2月の約1週間と保守点検 毎月第3水曜日 |
アクセス |
JR東海 尾張一宮駅/名鉄名古屋本線 名鉄一宮駅より名鉄バス ・大山町経由 江南駅行き、江南団地行き 金比羅前下車 徒歩7分 ・春明経由 江南駅行き 春明下車 徒歩5分 |
駐 車 場 | 無料駐車場あり。建物南に駐輪場あり。二輪車は駐輪場に駐車できそう。 |
入 場 料 | 大人:300円、中学生以下:100円 学校休業土曜日は中学生以下無料 |
割引情報 | 団体割引 |
備 考 | 案内看板はあるものの、通りからかなり奥まったところにあるので、きわめて見つけづらい。初めて行く場合はナビ必須。 また、建物北西にあるA駐車場以外の駐車場は、建物から離れているうえに、道が複雑にいりくんでいる場所に駐車場があるため、駐車場案内地図(外部サイトにリダイレクトされます)参照のこと。 |
2024/08/09 update