へきしんギャラクシープラザ
この施設について
文化センターや中央公民館に付属したプラネタリウム。星に関する展示はわずかにあるが、基本はプラネタリウムのみ。プラネタリウム館内から出るスロープの作り方が美しい。
星空ウォッチングも開かれているようである(要予約)。1階事務室では宇宙関連グッズの販売が行われている。
プラネタリウム
光 学 投 影 機 | 五藤光学研究所製 CHIRONⅢ(安城市特別仕様) |
---|---|
デジタル投影機 | RSAコスモス社製 SkyExplorer |
ドーム諸元 | ドーム径15m、傾斜水平併用型(傾斜角不明)、座席120席、一方向配置 |
設 置 年 | 2018年 |
上映時間 |
平 日:投影なし 土日祝日:10:00~、11:00~、13:00~、14:30~ 長期休業中は平日投影もあり。 |
備 考 | 光学・デジタルで「ケイロンⅢ・ハイブリッド」の特別仕様機となっている。 |
生解説+ドーム番組(解説なしの回、解説のみの回もあり)。このプラネタリウムには「ヒアリングループ」が設置されており、ヒアリングループ対応の補聴器を利用すると、まわりの雑音なしに聞くことができるそうだ。
更新前は五島光学研究所製 GMⅡ-AT(1981年~2018年)。更新前機器の展示はない。
施 設 概 要
U R L | https://www.city.anjo.aichi.jp/tanoshimu/bunka/planetarium.html 外部サイトにリダイレクトされます |
---|---|
住 所 | 安城市桜町17番11号 |
電話番号 | 0566-76-1515 |
開館時間 | 9:00~21:00(ただしプラネタリウムは上映時間のみ開場) |
休 館 日 | 月曜日(祝日の場合は営業)、年末年始 |
アクセス |
JR東海・東海道本線「安城駅」より徒歩約10分 名鉄新安城駅はJR駅とは別の場所にあり、施設からかなり離れています。 |
駐 車 場 |
無料駐車場あり。 駐輪場あり(建物西、駐車場から見てプラネタリウムの向こう側)。 二輪車は駐輪場にスペースに駐車可か? |
入 場 料 | 高校生以上:300円、小中学生:100円、幼児:50円、 3歳以下で保護者の膝の上で見る場合は無料 プラネタリウム鑑賞のみ有料 |
割引情報 | 障碍者無料 |
備 考 |
大通りから奥まったところにあるので、見つけづらいです。目標としては、安城市役所の北隣。 駐車場が満車の場合は、南隣の市役所平面駐車場や南東にある市役所立体駐車場が利用できる。市役所立体駐車場は有料(100円/30分)だが、受付などで認証を受ければ3時間まで無料となる。 |
2024/08/26 update