名古屋から行く科学館・動植物園・水族館・プラネタリウムガイド

八丁味噌の郷

この施設について

 1645年早川久右衞門が創業した八丁味噌のメーカー・カクキューが運営する八丁味噌蔵の見学施設。味噌蔵や史料館をガイドが案内してくれる。受付に申し込むと、平日は毎時00分、土日祝日は毎時00分と30分(12:30の回はない)にガイドツアーが始まる。毎回定員40人。(団体に関しては、予約制で随時案内があるようである)


 まず、大蔵というい資料館で会社の概説が行われる。その位置についていろいろ噂のあるJR岡崎駅に掲げられた看板なども保存されている。
  

 続いて、味噌づくりの様子を再現したジオラマで解説を受ける。
  

 さらに、樽の製造についても解説される。樽はまだなんとか毎年作れるが、たがを作る技術が途絶え、竹製であれば100年もつものが、今は鉄製のたがを使うため、腐食により耐用年数が短くなっているそうである。


 そして蔵の見学。蔵の合間には、製造に使うのであろうか、大量の塩も積んである。鳴門うず塩と読める。
  

 工場の窓からは、味噌の樽出しが見れたり、タイミングが合えば味噌の袋詰め工程を見ることもできるようである。
  

 最後に、味噌汁を試飲し、おみやげをいただいて解散となる。

 受付がある棟では味噌ソフトクリームの販売も行われている。また、隣の棟・食事処休右衞門では味噌煮込みをはじめとした食事や軽食を提供している。

施 設 概 要

U R L https://www.kakukyu.jp/facilities.asp
外部サイトにリダイレクトされます
住  所 愛知県岡崎市八帖町字往還通69番地
電話番号 0564-21-1355
開館時間 10:00~16:00
平日は毎時00分、土日祝日は毎時00分、30分(ただし12:30の回はない)にガイドツアーが始まる。
(売店営業時間は9:00~17:00)
休 館 日 12月31日、1月1日
アクセス 名鉄 名古屋本線 岡崎公園前駅より徒歩5分
愛知環状鉄道 中岡崎駅より徒歩で5分
駐 車 場 無料駐車場あり。
駐輪場はみあたらない。空きスペースに駐輪か?
二輪車は普通車スペースに駐車することになろう。
入 場 料 無料
割引情報 (無料)
備  考

2022/08/30 update