名古屋から行く科学館・動植物園・水族館・プラネタリウムガイド

ガスエネルギー館

この施設について

 東邦ガスが「地球温暖化とエネルギー」をテーマに環境とエネルギーの関わりについて考えるきっかけを作る施設として開設した施設。展示フロア、実験ラボ、映像ホールからなる。団体の場合、200名までの昼食場所が確保でき、学校の社会見学も受け入れられるつくりとなっている。

 6階は展示ホールとなっている。
  

  
 想定対象は、小学生と思われ、体験型学習施設となっている。よって、中学生以上では、内容的に物足りなかったり、踏み込みが足らず、説明不足になっている部分が多々あるのは否めない。フロアには係員の姿はなく、個人でおとずれた場合はアテンダントもつかないため、消化不良で終わってしまう可能性が否定できない。また、コンセプトが環境のため、ガスの製造、供給に関する展示はわずかしかない。

 実験ラボは日曜日は定期開催され、11:00からと13:30からの2回となる。平日に希望する場合は映画と実験ラボがセットになった見学ツアーがあり、予約が必要。団体の場合はコースに含まれるようである。


 7階は映像ホールとなっており、「地球 PM5:47」「薪とカンタとじいじいと。」のどちらかが上映される。これに関しては、全日予約が必要のようである。

 9階相当は展望フロアとなっており、名港トリトンを始め周りを一望できる。また、多数の望遠鏡も設置されているため、遠くのものを観ることが可能である。

施 設 概 要

U R L https://www.tohogas.co.jp/gas-enekan/
外部サイトにリダイレクトされます
住  所 愛知県東海市新宝町507-2
電話番号 052-603-2527
開館時間 10:00~17:00(ただし入館は16:00まで)
休 館 日 土曜、祝日(日曜の場合は翌日)、年末年始、お盆
アクセス 名鉄常滑線 大同町駅より送迎バス(要予約、日曜日運休)
名鉄柴田駅などから徒歩も不可能ではないが、現実的ではない。
実質上、自家用車の利用が無難か。
駐 車 場 無料駐車場あり。駐輪場は見当たらない。二輪車は普通車スペースに駐車。
入 場 料 無料
割引情報 (無料)
備  考

2023/07/25 update