名古屋から行く科学館・動植物園・水族館・プラネタリウムガイド

藤原岳自然科学館

藤原岳自然科学館

この施設について

 以前は藤原町坂本にあったものだが、施設の老朽化に伴い、2012年に現施設に移転した。藤原岳周辺の鉱物、化石、動植物の標本、生きた生物などをを総花的に展示したもの。藤原岳自然科学館に隣接する森は「自然学習園 ふるさとの森」と名付けられ環境省の自然共生サイトに認定されている。
藤原岳と自然学習園 ふるさとの森

 施設は専用の部屋があるわけではなく、いなべ市の総合的な文化施設の「藤原文化センター」のオープンフロアのほとんどを使って展示が行われている。
藤原岳自然科学館・1階フロア全景

 アケボノゾウなどの化石や岩石などの展示
藤原岳自然科学館・アケボノゾウ  藤原岳自然科学館・化石を含む岩石

 藤原岳周辺に住むほ乳類や鳥類の紹介と解説
藤原岳自然科学館・クマタカ  藤原岳自然科学館・自然のジオラマ

 魚やオオサンショウウオ、昆虫類などの飼育展示。さらには「篠立の風穴」に住む生物の展示などもある。
藤原岳自然科学館・員弁川中流域の魚  藤原岳自然科学館・篠立の風穴に住む生物


 館の方の話によると、館の北方に「篠立の風穴」という鍾乳洞があり、その付近ではおそらく石灰岩の微粒子であろう粉末を歯磨き粉の原料として出荷する施設などもあったそう。
篠立の風穴のある山  篠立の風穴の案内

 しかし、鍾乳洞は県指定の天然記念物の上、手入れされていない鍾乳洞は危険なのだろう、鍾乳洞に入るにはいなべ市教育委員会の許可が必要で、入口と思われるところは施錠されていた。
篠立の風穴のある山  篠立の風穴の案内

施 設 概 要

U R L https://www.city.inabe.mie.jp/shisetsu/bunkashisetsu/bunkashisetsu/1002725.html
外部サイトにリダイレクトされます
住  所 三重県いなべ市藤原町市場493-1 いなべ市藤原文化センター内
電話番号 0594-46-8488
開館時間 9:00~17:00
休 館 日 毎週月曜日・火曜日、年末年始(12月28日から1月5日)
アクセス 三岐鉄道三岐線「西藤原」駅 下車徒歩約20分
駐 車 場 無料駐車場あり。
駐輪場は見当たらない。
二輪車は普通車スペースに駐車。
入 場 料 無料
割引情報 (無料)
備  考

2024/07/29 update