ブラザーミュージアム
この施設について
ブラザーグループの歴史、製品、およびミシンの歴史について展示した企業博物館。エントランスの変わった形状は、建物を上から見るとミシンの形にしてあるそう。
内部はミシンゾーン、ヒストリーゾーン、プロダクトゾーンの3つのゾーンに分かれている。
ミシンゾーンでは、ミシンの発明から発展を展示。複製のものもあるが、実機が展示されている。さらに、ブラザーの創設期に作られた麦わら帽子製造用縫製ミシンや工業用ミシン、家庭用ミシンが多数展示されている。壁一面に展示されたミシンの数々は圧倒される。
ヒストリーゾーンでは、ブラザーグループの創業以降の製品の移り変わりが展示されている。ミシンから始まり、デジタル機器へと製品を拡大していった歴史が解説されている。
ある年齢層にとって、TAKERU実機は思い出深い展示である。
プロダクトゾーンでは、ブラザーグループの製造する製品の数々が展示されている。また、カッティングマシンや刺繍ミシンなどを実際に使ってみることもできる。
展示物には当然、解説板が設置されているが、ブラザーミュージアムでは、スマートフォンを利用した音声案内を利用することができる。通常の音声案内に加え、期間限定の可能性もあるが、「名古屋には観光地はありません」と登場人物に言わせている「八十亀ちゃんかんさつにっき」の主人公・名古屋観光文化交流特命大使に任命されている八十亀ちゃんが、陣界斗くんとともに館内をアニメで解説するQRコードが随所に設置され、視聴することができる【追記・2025年3月21日付Twitter(現X)のBrother Brand Japan(@BrotherBrandJp)より「ブラザーミュージアムの八十亀ちゃんARナビは3月いっぱいで終了となります」とのTweetがありましたので、以下の八十亀ちゃんに関する部分は2025年3月いっぱいで終了となる予定です】。視聴中に、登場人物をインポーズした写真を撮り保存することも可能。館内には、ブラザーミュージアムのフリーWi-Fiがパスワードなしで利用できるので、それを利用すればパケットの心配も不要である。。
左より「会場設置のQRコード」、「スマホ画面」、「キャプチャー画像」
※キャラクターには著作権保護のためモザイク処理をしてありますが、当然、実際の画面にモザイク処理はありません
音声解説、アニメ視聴には当然、スマートフォンが必要だが、視聴に用いるブラウザも指定されており、iPhone系はSafari、Android系はChromeが規定ブラウザとなっている。インストールされていない場合は事前にインストールしたうえで、デフォルトブラウザに指定しておくとよい。そこそこの時間スマホを使うため、スマホには余裕を持った充電と、イヤホンなどの準備も忘れずに。なお、このQRコードは館外でも有効なので、QRコードを撮影しておけば、自宅などでもアニメなどを視聴することができる。
なお、機種によっては、音声は流れるもののアニメ画像がごく一部しか見られないことがあった。その際は、画面右上の「…」(実際には縦に点が並びます)をタップし、「PC版サイト」をタップすると表示される機種もあるようです。
施 設 概 要
U R L | https://global.brother/ja/corporate/museum 外部サイトにリダイレクトされます |
---|---|
住 所 | 愛知県名古屋市瑞穂区塩入町5番15号 |
電話番号 | 052-824-2227 |
開館時間 | 10:00~17:00(ただし入館は16:30まで) |
休 館 日 |
土曜日・日曜日・祝日・ゴールデンウィーク・夏期連休・年末年始 ただし、開館予定日でも、イベント等の「貸切り」により休館にする場合があるため、ウェブページ上の開館カレンダーを確認のこと。 |
アクセス |
名鉄名古屋本線・堀田駅より徒歩2分 名市交地下鉄名城線・堀田駅1番出口より徒歩3分 |
駐 車 場 |
無料駐車場あり。 駐車場内に駐輪スペースが確保されている。 二輪車は普通車スペースに駐車。 |
入 場 料 | 無料 |
割引情報 | (無料) |
備 考 |
2025年03月21日現在、入場にはウェブからの予約が必要。 入場者に余裕がある場合は、予約なしでも対応していただける場合がある。 |
2025/03/21 update